2012年9月26日水曜日

免疫の秋




昨日は久々に阪大他主催のアートエリアB1で、「サイエンスカフェ・オンザエッジ10 ~ノーベル賞でたどる免疫学の歴史~」を聴講した。


免疫学は以前から特に興味のある分野の一つで、昔たまたま目にした免疫関連の専門用語が、「大食細胞」だの「キラー細胞」だのと何となく面白そうだったので医学翻訳をやり始めたといっても過言ではない。

そのようにして踏み出した一歩を決定づけたのが、優れた免疫学者にして文筆家だった故・多田富雄の『免疫の意味論』(青土社)。こんなに読ませる医学書は他にないというぐらい、文章がうまく、分かりやすい。読者はまるで千夜一夜物語でも読んでいるかのように、めくるめく免疫の世界に引き込まれ、魅了される。人間の身体は神の神殿とはよく言ったものだが、免疫はまさしくその御業。「免疫=神」なのである。

ところでこのアートエリアB1、色々面白い試みをやっていて、自分もこれまで編み物カフェ、参加者による自主映画の制作、問題作『精神』の上映&討論会、哲学カフェなど、10回近く参加してきた。

この秋も色んなイベントが開催される予定だが、他にも多々行きたいところがあり、なかなか参加できそうもない。1年前に見学に行ったきり、ずっと棚上げにしていた美術教室にも来週から通い始めることだし、秋大好き人間はこの時期、異様に活発化するのだ。

2012年9月18日火曜日

まっきーのヨイトマケ




  
ほぼ同い年の槇原敬之がデビューした時は激しく嫌悪した。大学のゆるいイベント・サークルに必ずいそうなタイプ。それがひたすらストレートに、フラットに、「どんな時もー、どんな時もー」としつこく繰り返す。

自分が苦手ということは、時代の主流ということに違いない。実際、彼のこのデビュー曲はトレンディー・ドラマの主題歌にまでなって、どんな時もどんな時もついてきた。  

あれから20余年。美輪明宏が作詞作曲したものを彼が歌って現代に甦らせた『ヨイトマケの唄』を好んで聴いている。美輪版を聴くと内臓がでんぐりがえって死にそうになるが、まっきー版ならさらっと聴ける。感動して流す涙もさらさらしている。自分もよく、母ちゃんの働くとこ見たもんなあ。

許容範囲が広がるということだけでも、歳を取るのはいいもんだ。
 
* * * *
 

ヨイトマケの唄 by 美輪明宏
 

父ちゃんのためなら エンヤコラ
母ちゃんのためなら エンヤコラ
 

今も聞こえる ヨイトマケの唄
今も聞こえる あの子守唄
工事現場の ひるやすみ
たばこふかして 目を閉じりゃ
聞こえてくるよ あの唄が
働く土方の あの唄が
貧しい土方の あの唄が

子供の頃に 小学校で

ヨイトマケの子供 きたない子供と
いじめぬかれて はやされて
くやし涙に くれながら
泣いて帰った 道すがら
母ちゃんの働く とこを見た
母ちゃんの働く とこを見た

姉さんかむりで 泥にまみれて

日に灼けながら 汗を流して
男にまじって 網を引き
天にむかって 声をあげて
力の限りに うたってた
母ちゃんの働く とこを見た
母ちゃんの働く とこを見た

慰めてもらおう 抱いてもらおうと

息をはずませ 帰ってはきたが
母ちゃんの姿 見たときに
泣いた涙も 忘れはて
帰って行ったよ 学校へ
勉強するよと 云いながら
勉強するよと 云いながら

あれから何年 たった事だろう

高校も出たし 大学も出た
今じゃ機械の 世の中で
おまけに僕は エンジニア
苦労苦労で 死んでった
母ちゃん見てくれ この姿
母ちゃん見てくれ この姿

何度か僕も グレかけたけど

やくざな道は ふまずにすんだ
どんなきれいな 唄よりも
どんなきれいな 声よりも
僕をはげまし 慰めた
母ちゃんの唄こそ 世界一
母ちゃんの唄こそ 世界一

今も聞こえる ヨイトマケの唄

今も聞こえる あの子守唄
 

父ちゃんのためなら エンヤコラ
子供のためなら エンヤコラ

* * * *

 

KAKiブログも更新しました↓  
「作品紹介2012年9月20日」
http://kaki-apple.blogspot.jp/